« 思い出のお弁当 | トップページ | おすすめの逸品 »

こどもとニュースを見るということ

毎日、夕方のニュースを小学2年生のこうちゃんと見るようにしています。

たとえば・・・

 飲酒運転による死亡事故についてのニュース

お酒をたくさん飲むとフラフラしてまっすぐ歩けなかったり、急に眠くなったりするから

お酒を飲んで車を運転したらダメなんだよ、警察に連れていかれてニュースに

名前がでるんだよ!!!  いや~恥ずかしい・恥ずかしい

むかいのおじさんにも、となりのおばさんにもバレて

そこの家の家族は外に出れなくなるんだって~

お腹すいたらど~するんだろうね? 新しいゲームのソフトが出ても

買いにいけないね・・・などとこうちゃんに言うのです

子供たちの携帯依存・ネットを使ってのイジメなど・・・についてのニュース

こうちゃんが大きくなって携帯電話を買った時、やってはいけないことが

あるんだよ、ふざけたつもりでも 「ばか」 とか 「しね」 とか 「うざい」 とか

絶対・絶対書いちゃダメなんだよ!!!  自分が嫌なキモチになる

ことを相手にするのは失礼なハナシだからね

そんなことしたら、おかあさんはブチ切れて携帯電話を半分に折って

投げすててやるぅ・・・などと言います。

あとは家の中に家族と一緒にいるのに、メールでお母さんに用件をいう子供。

絶対に我が家では許せない行為です。

同じ家にいるんだから、自分の口で意見やキモチを言って欲しいです

わたくしは常日頃から息子に言い聞かせてるのは

人の顔をみて挨拶・お話のできる人間になりなさい。ということです

すご~~く簡単なことなのに出来ない人が多い世の中になりました

近所を歩いていると中学生・高校生に成長した子供たちに会います。

きちんと挨拶する子はいいのですが

わたくしだとわかっているのに挨拶しない子も当然います

こちらから 「○○ちゃん、おはよ~」 というと 笑いだします

「 なんで笑うの?? 」 というと 「 超☆うけるぅ~~~ 」 だって!!!

話は少しずれますが、仕事でドラッグストアを担当していたとき

中学生・高校生の女の子たちがお化粧品やコンドームを万引きするので

わたくしがこっそり「 お店の人にナイショにしておいてあげるから、商品返して

幼稚園のころ、人のモノ盗んじゃ駄目だよってお母さんに習わなかったの???」

と説教すると「 ばばあ、超☆うける~~~ 」といって

笑いながら帰っていきます

はなしかけたり・注意すると笑いだす女の子は何故か多いのです・・・

そのころ、34歳くらいだったので 「 わたしが、ばばあなら あんたたちの

お母さんは生きた化石だよっっ 」 と言ってやったことがあります・・。

万引きを見逃してやったんだから、お礼くらい言えっっ

はなしは少しずれましたが、息子が18歳になるまであと10年。

教えることは、まだまだたくさんありますね・・・

   

                                ★こうママ★

|

« 思い出のお弁当 | トップページ | おすすめの逸品 »

育児」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: こどもとニュースを見るということ:

« 思い出のお弁当 | トップページ | おすすめの逸品 »